12/26(火)・27(水)は開館します。
12/28(木)から1/1(月)まで休館です。
新年は1/2(火)から開館します。
よろしくお願いします。
附属屋ギャラリー12月・1月の予定
●二人展
日程 12/1(金)~3(日)10時~16時
入場無料
主催 泉書道会・片岡書道会
毎年恒例、書の作品展です。
●ハンドヒーリング無料体験
日程 12/8(金)・15(金)・22(金)
1/5(金)・12(金)・19(金)・26(金)
9時~17時
※都合により早めに終了することがあります。
主催 徳本フサ子
体も心も癒しませんか?
●苔玉展示販売会
同時開催 ゆる猫のミニパネル展
日程 12/10(日)・17(日)・23(土)・24(日)
1/27(土)・28(日)
10時~17時
主催 山下エイコ
苔玉のほかにも展示販売あります。
●ぼちぼちのんびり 米田桂子作品展
日程 1/2(火)・3(水)9時~17時
主催 米田浩樹
あたたかい日常を描いた遺作展です。
昨年に続き二度目の開催。
英国・愛蘭文学サロン13
「国民(nation)と人種・民族(race or tribe)の問題」
~解読『ヴェニスの商人』と、『オセロー』、『ユリシーズ』~を開催します。
梅光学院大学名誉教授 吉津成久先生の文学サロン13回目になります。
今回はシェイクスピアとジェイムズ・ジョイスに焦点をあて、国民・人種・民族の問題に触れます。
日程 2018年2月24日(土) 15:00-17:00
場所 2階ミーティングルーム
定員 25名
入場無料
完全予約制
お申し込みはお電話で
TEL 083-235-1906
旧下関英国領事館を通して明治維新150年を考える。
第一回「維新黎明歴史講座」を開催します。
明治維新150年を記念したイベントです。
下関市立中央図書館の館長であり
郷土史家でもある安冨静夫氏を講師に迎え
全4回開催する歴史講座です。
今回は「吉田松陰の遺言に学ぶ」をテーマに
高杉晋作の騎兵隊創設までを解説します。
日程 2018年1月20日(土) 14:00-15:30
場所 2階ミーティングルーム
定員 25名
入場無料
完全予約制
お申し込みはお電話で
TEL 083-235-1906
○「藤定早苗写真展 愛しき海と人」
日程 11/3(金)~5(日)9時~17時まで
入場無料
主催 愛しき海と人実行委員会
協力 フラワー・スタジオケイコ
ボホールグッドダイブショップ
東亜大学の講師 藤定早苗さんの写真作品展です。
○「ハンドヒーリング無料体験会」
日程 11/10(金)・17(金)・24(金)
いずれも9時~17時まで
主催 徳本フサ子
無料でハンドヒーリング体験ができます。
どちらもぜひお立ち寄りください。
門司港で毎年11月に開催される『門司港キャンドルナイト』は、2012年から始まり、年々訪れる人たちが増え話題のイベントになっています。同じころ長府エリアでは「彩りの城下町長府・秋」を開催し、昨年は関門海峡を挟んでのキャンドルナイトになりました。
今年はこの唐戸エリアでも北九州市と同じ日にキャンドルナイトを開催します。
『関門海峡キャンドルナイト2017』と名前も新たに、下関・北九州市民の方々はもちろんのこと、市外から観光で訪れた方々も夜の唐戸・下関をお楽しみください。
下関エリアのご案内
◎日程 11月18日(土)・19日(日) 17:30-22:00頃まで
◎会場 亀山八幡宮、唐戸商店街(ふれあい広場)、旧下関英国領事館、旧秋田商会ビル、下関南部町郵便局、田中絹代ぶんか館、海峡ゆめタワー前、唐戸公園
◎主催 関門海峡キャンドルナイト2017 唐戸実行委員会
構成団体
赤間ヶ関レトロ賑わい倶楽部、minatode実行委員会(新設学生団体KARAGAKU)、唐戸商店会、創業支援カフェKARASTA、海峡メッセ
事務局 創業支援カフェKARASTA 083-227-4747
◎後援 下関市
◎協力 一般財団法人山口県国際総合センター、赤間ヶ関レトロ賑わい倶楽部、Minato de 実行委員会(KARAGAKU)、唐戸商店会、株式会社ザメディアジョン・リージョナル、やまぐち県酪乳業、下関市内大学生・小学生・保育園児・幼稚園児
17:30より点火します。
Myチャッカマンをご準備ください。
近代建築会場はLEDキャンドルなのでスイッチON!
お手伝いをお願いします。