kyu-eikoku-ryoujikan のすべての投稿

【英国3文化教室 生徒募集】

2021年度は3つの教室を開催します。

①「紅茶の世界へようこそ~美味しく学ぶ紅茶の教室~」
講 師 村岡千代氏
日 程 5・6・7・9・10・11・12・1月 第4木曜日 計8回
時 間 14時から15時半まで
参加費 4,000円/回
定 員 各回10名まで
内 容 「紅茶の教室」は、紅茶の知識を深め、紅茶をより美味しく楽しむことを目的とし、美味しい淹れ方から、紅茶を取り巻く歴史や茶器の知識に至るまで、紅茶に合うお菓子とともに紅茶をまるごと楽しんでいただきます。毎回3種の紅茶とお菓子を学びます。

〇初回は5月27日(木)です。

 

②「ヨーロッパスタイルで華やぐ~フラワーアレンジメント教室~」
講 師 高埜素子
日 程 5・6・10・11・12・1・2・3月 第4金曜日(予定) 計8回
時 間 14時から15時半まで
参加費 5,000円/回
定 員 各回8名まで
内 容 ヨーロピアンスタイルのアレンジメントを、季節のお花、地産の植物を使って学びます。スマホやカメラによる撮影指導もありますので、アレンジメントの記録を残すカメラ術も学べます。

〇初回は5月14日(金)です。

 

③「癒しの音に触れる時~アイリッシュハープ教室~」
講 師 Chifumi(上利千冨美氏)
日 程 5・6・7・9・10・11・1・2・3月 
各月水曜日2回・土曜日1回 計27回
時 間 水曜日①13時30分②14時30分③15時30分(各50分)
 土曜日19時(100分)
参加費 8,800円/月(水曜日は2回分、土曜日は1回分)
定 員 各回3名まで(各コースにより異なる)
内 容 アイルランドで生まれたアイリッシュハープの演奏方法を学びます。1/fのゆらぎを持つ癒しの音色を感じながら、ハープに合った様々な曲の演奏にチャレンジします。

〇5月の開催は 水曜日 5月12日・26日 土曜日 5月15日です。

※まずは無料の体験レッスンをお申し込みください。

 

お問い合わせ・お申し込みはお電話で。
TEL 083-235-1906

 

【英国・愛蘭文学サロン】特別動画2本公開

3/17のセント・パトリックス・デーの解説動画を2本同時公開いたします。

語り手はお馴染み吉津成久講師です。

 

1本は「10分でわかるセント・パトリックス・デー」

 

もう1本はじっくり解説した動画になります。

セント・パトリック、ジョナサン・スウィフト、夏目漱石の3人についての関連性を解説する動画です。終盤は金子みすゞの詩にも言及しています。

 

今後も色々な動画を不定期に配信いたしますので、良かったらチャンネル登録をお願いします。

 

ピーターラビット™ハッピーイースター2021

毎年恒例、公式キャラクター「ピーターラビット」の春のイベントです。
今年は「ピーターラビットのおはなし」の私家版出版120周年を記念したパネル展を開催します。
またピーターラビットのお絵かきやイースターエッグづくりなどが自由に楽しめます。
4月3日(土)・4日(日)は、ピーターラビットがやってきて、撮影会を開催します。1回目11:30 2回目13:00 です。10:00~16:00は館内で卵を探す、イースターエッグハントも開催します。
イースターの日はこれで盛り上がりましょう!

2階tearoom Lizでは、期間限定のオリジナルデザートセットを提供いたします。
1階ショップでは、当館オリジナルのピータグッズを販売しています。

 

当館では新型コロナウィルス感染防止対策を実施していますので、ご来館の際はご理解とご協力をお願い致します。

 

 

【ハッピーセントパトリックスデー】

3/17(水)はセントパトリックスデーです。
セントパトリックスデーはアイルランドの祝祭日で、アイルランドにキリスト教を広めた聖パトリックを記念しています。
テーマカラーはグリーン。
象徴するのはシャムロック(三つ葉のクローバー)です。
アイルランドではパレードを行うなど、国中で盛大にお祝いしますが、現在ではアイルランドにまつわるすべてを讃えるという意味で、日本を含め世界中でパレードなどを行っています。
旧下関英国領事館では3/17(水)まで、ご来館者にオリジナルのカードをプレゼント。
また、英国・愛蘭文学サロン講師の吉津先生の特別動画をYouTubeにて配信予定です。

【施設の使用制限解除についてのお知らせ】

緊急事態宣言のため、これまで下関市の施設に設けられていた使用制限は、3/1(月)に解除されることになりました。

当館の場合は以下の通りです。

■県外来訪者           入館制限解除

■レストラン・附属屋ギャラリー  予約・時間制限解除

これまで県外の方々には大変ご迷惑をおかけしました。
引き続き感染拡大防止策の継続にご協力をお願いします。